カウンター1000突破&『最後の弁護人』最終回記念!
2003年3月19日こんばんは。まいこです。
今、泣きすぎで頭が痛いです(苦笑)。
今日、『最後の弁護人』が終わってしまいました・・・。
見る前から予想していたことですが、最終回を見ながらやはり大号泣(笑)。
でも、最後は大団円で終わってくれたので、今は爽やかな気持ちです。ハッピーエンド万歳。
『最後の弁護人』は、重たいテーマが多かったんですが、有働弁護士や愉快な仲間たち(笑)の掛け合いのおもしろさのおかげで、暗くなりすぎずに見れるところがよかったんですよねー。
実は、阿部寛が連ドラ初主演(かな?)ということで私はかなりハラハラしていたんですが、彼はこのドラマで新たな魅力を開花させたような気がします。
これからも頑張れ、阿部寛!!
ところで、とうとうカウンターが1000を超えました。
それだけ多くの人(それとも、同じ人に何度も?)見ていただいてるってことですよね。
おかげで、三日坊主の私がこうして日記を書き続けることができているわけです。
ふつつか者ですが、末永くよろしくお願いいたします。って、何か違う?(笑)
さてさて、私はまた添削の世界に戻ります(苦笑)。
ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
今、泣きすぎで頭が痛いです(苦笑)。
今日、『最後の弁護人』が終わってしまいました・・・。
見る前から予想していたことですが、最終回を見ながらやはり大号泣(笑)。
でも、最後は大団円で終わってくれたので、今は爽やかな気持ちです。ハッピーエンド万歳。
『最後の弁護人』は、重たいテーマが多かったんですが、有働弁護士や愉快な仲間たち(笑)の掛け合いのおもしろさのおかげで、暗くなりすぎずに見れるところがよかったんですよねー。
実は、阿部寛が連ドラ初主演(かな?)ということで私はかなりハラハラしていたんですが、彼はこのドラマで新たな魅力を開花させたような気がします。
これからも頑張れ、阿部寛!!
ところで、とうとうカウンターが1000を超えました。
それだけ多くの人(それとも、同じ人に何度も?)見ていただいてるってことですよね。
おかげで、三日坊主の私がこうして日記を書き続けることができているわけです。
ふつつか者ですが、末永くよろしくお願いいたします。って、何か違う?(笑)
さてさて、私はまた添削の世界に戻ります(苦笑)。
ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
コメント