ハトマメ。

2003年3月7日
っていうのは、「鳩が豆鉄砲をくらう」っていうことばの省略形なんですが、この日記にログインしてカウンターの数値を見た瞬間の私の顔&心は、まさに“ハトマメ”でした(笑)。
一瞬、「くるっくるー」って鳴きそうになっちゃったくらいで・・・。はは。
だって、カウンターの数値ががっつり増えてるんですものー。

最近、カウンターが進むスピードがまた上がりましたね。
最初は一日に10くらい進むと、「やったー」と大喜びしていたのですが、最近は30くらい平気で進みます。すごーい。
それだけ見に来てくださる方が多いってことね。
ありがたやーm(_ _)m

明日は朝からバイトなのに、まだ起きてます。
正確には、もう3月8日(土)です。
録画予約していたにもかかわらず、つい『ブラックワイドショー』を見てしまったのが悪かった・・・(汗)。

だって、今日に限って「パトちゃんのパトロール」のネタを大々的に取り上げてるんですよー。
睡眠時間を削ってでも見るしかないじゃん・・・。

どうやら、「パトちゃんのラブコール」のプロモーション・ビデオに対する反響がものすごかったらしいんですよね(笑)。
それで、そのPVがご当地仙台ではどれほど浸透しているのかを知りたいブラックワイドショーのスタッフが、直々に仙台に出向いたようなんです。
そりゃあ、仙台駅が画面に映ったときには、一人でフィーバー(死語)してしましましたとも(笑)。

ブラックワイドショーのスタッフ二人が8000円で制作したお手軽PV(笑)は、嘘か本当か、仙台の幼稚園や小学校に広まっているようです。
しかも、とうとう仙台南署公認になったんですよー(笑)。
仙台南署に見学に来たお子様たちに、PVを見せるんだそうです。素敵!
仙台南署のナイスっぷりに、ちょっとくらくらきました。
これからも、仙台南署の動向に注目していきたいと思います(笑)。

700回目も・・・

2003年3月6日
キリ番逃したー!
って、「まだそんな事にこだわってたのか」と思った方もいらっしゃるでしょうが、私はけっこうしつこいのですよー(笑)。

今日ログインしてみると、カウンターの数値が700越えてました。
なんか、600から700になるまでの時間がずいぶんと短かったような気がするんですが、気のせいかな?
それとも、見てくださる方の数が増えたのでしょうか・・・どきどき。
そう考えると燃えますねー(笑)。

ああ、早い時間に(とか言ってもう午後4時近く)書こうとするとネタがないなあ(苦笑)。

そうそう、昨日インターネットを見ていたら、ゲンクに期限付き移籍中の鈴木隆行選手が、シーズン終了後に帰ってくる可能性があるというニュースが。
鈴木選手は、結局、今までに出場した試合で一得点もできていないうえに、最近では試合にすら出してもらえていないんです。
きっと、悔しいだろうなあ。
ファンとしては、つらいところですね。
やはり海外は甘くないってことか・・・。

でも、厳しい状況を経験するということは、決して悪いことじゃないと思うんです。
鈴木選手には、「俺はダメだ」って諦めるんじゃなく、今回の経験をバネにして、これからも頑張ってほしいです。
ゲンクに残るにしても日本に戻ってくるにしても、鈴木選手を応援する私の気持ちは変わりません。
頑張れ、鈴木選手ー。

というわけで、今回はちょっと熱いですね(笑)。
昨日の日記では有働弁護士応援宣言をしてるし・・・。
頑張ってる人って、応援したくなるじゃないですか。うんうん。
一人で納得(笑)。

私も、人に応援してもらえるような人間にならなきゃー。
ああ、めずらしく殊勝なことを書いてるわ、私・・・(笑)。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

てへ。

2003年3月5日
またもや日記を書くのが遅れてしまいました。
前の日の日記を書くのって、何だかびみょー(苦笑)。

さてさて、水曜恒例(実はそうでもない)“『最後の弁護人』大ヨイショ大会”でも始めましょうか(笑)。
ビデオにとってまだ見ていないという方は、ネタバレの可能性大ですので、ご注意くださいませ。

昨日の回は最後にかなり泣かされました。
奥さんを守るために、罪をかぶる夫・・・(T_T)
事件のカラクリも少しずつ難しくなってますが、人間模様もしだいに複雑になり、重みを増してきているんですよねー。
阿部寛演じる有働弁護士の過去も明らかになってくるし、けっこうドキドキする要素が多いんです。
有働弁護士と助手の掛け合いも、どんどんおもしろくなってますし・・・ぷぷ。

でも、あとちょっとであのドラマも終わっちゃうんですよね。
何だかさびしいなあ・・・(-_-;)
最終回まで、有働弁護士の頑張りをあたたかく見守っていきたいと思います。

本当は、ローカル(たぶん)で放送している『コードネーム・エタニティ』という最高におもしろい海外ドラマもあるんですが、宮城県に住んでいる方にしかわからないと思うので、ここでは触れないことにします。
ああ、デントのあのあやしい動きとか、ボケたセリフとかについて語りたいのに〜。くうう。
宮城県にお住まいの方は、一度ご覧あれ。
話の流れがわからなかったとしても、キャラが濃いので、けっこうおもしろいと思います。
放送は、水曜の深夜ですよ〜。

というわけで、ドラマ談義で終わってしまいましたね(笑)。
こうして見ると、私って流行りもののドラマを全然見てないなあ・・・(苦笑)。
いい感じにマニアックですね。あはは。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

とか言いつつ、実は添削からの逃避だったり(苦笑)。

ところで、最近話題の中心になっているポプラ社文庫のホームズシリーズ。
さらに情報収集をしたんですよ(おい!)。
そうしたら、あるHPに、ポプラ社文庫のホームズシリーズを読んだ思い出が書いてあって、「薄緑のホームズシリーズ」という記述が!
「そうなの!ポプラ社文庫は薄緑なのー!」と一人で大盛り上がりに盛り上がりました(笑)。
どうやら、ポプラ社文庫でホームズシリーズを読んだという私の記憶は正しかったようです。

残る問題は、私が読んだ本が山中峯太郎訳のものか、阿部知二訳かということだけ・・・。
オークションや古本屋のHPを見ても、ポプラ社文庫で出品されているのは山中訳のものだけなんです。
阿部訳は、もっと大きいサイズの本ばかり・・・。
「そうなると、私が読んだのは山中訳である可能性が高いということになるのだが、この推理はどうかね、ワトソン君?」っていう感じです(笑)。

ただ、私の調査によると、山中訳はいろいろいわくありげなんですよ・・・。
『緋色の研究』という題で有名なホームズの初作(だったかな?)が、山中訳では『深夜の謎』という題で出ているとか・・・。
確か、むかし『緋色の研究』を初めて読んだ時に、「“緋色”って何色だろう?」って思ったことがあった気がするんですよね〜。
このように、事態は混迷の様相を呈してきております(汗)。
ああ、誰か私に真実を教えてくれーーー。

ここ2・3日のうちに、阿部訳のポプラ社の本(文庫版ではないもの)が届くのですが・・・。
それを読んで真実を掴めるのでしょうか。
ある意味こわい。

幼いころの記憶にこれほど執着するのは、私が年を取ってきたという証しなのでしょうか・・・。
って、たった25年しか生きてない人間が言うセリフじゃありませんね(苦笑)。

こうなったら、絶対真実をつきとめますよ。
私は燃えているのです!

ホームズもポプラ社も知らないみなさま、訳のわからない話ばかりですみません。
燃えているかと思いきや、いきなり下手に出る私・・・。
さすがはAB型。見事な二面性です(笑)。

果たして、この手に真実を手にする時がくるのでしょうか。
待て、次号!(そんなにすぐには解決しないって)

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
と、めずらしくセンチメンタルな題で始めてみました(笑)。

2月28日(金)の日記で「昔探偵になりたかった」という話をしましたが、久しぶりにホームズの話題を出したら、幼いころに読破したポプラ社文庫のホームズシリーズが急に読みたくなってしまったんです。
で、気になりだすと止まらない私は、小論添削もそこそこに情報収集なんぞを始めたのでした(馬鹿)。

その結果、ポプラ社文庫のホームズシリーズはもう存在しないことが判明。とてもショックでした。
古本でも探したんですが、これがほとんどない。あったとしても、プレミアがついているらしく、文庫のくせに何千円もしたり・・・(汗)。
しかも、山中峯太郎訳と阿部知二訳があって、自分がどちらを読んだのかがわからないんです。
時期的には山中訳のほうが古く、昭和40年代初版のものもあるので、私が読んだのは阿部訳の方なのかなーと思ったんですが、阿部訳は60年代初版が多いので、これまたあやしい・・・(-_-;)
試しに阿部知二訳の『影なきスパイ団』を買ってみたのですが、読んでもわからないだろうなあ。

今でも、母校の図書室の本棚にずらーっと並んでいたホームズシリーズが目に浮かぶんですよ。
ブックカバーが取られていて、代わりに表面にビニールシートが貼り付けてあったんじゃなかったかなー。
あの地味な薄緑色の表紙・・・忘れられません。
とか言って、すでに記憶が間違っていたらどうしよう(汗)。

私が目を輝かせながら読んだ本は、手に入るのでしょうか。
助けて、ドラえも〜ん(笑)。
もし何かご存知の方がいましたら、私に教えてくださいませ。
って、どうやって教えるんだっつーの。
HPも持ってないのに〜。

というわけなので、地道に頑張ります(おい)。
手に入れたあかつきには、喜びをみなさまにもお裾分けしますので、お楽しみに!
え?いらない?・・・却下です(笑)。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

今日は早めに〜。

2003年3月2日
最近日記が滞りがちなので、せめて休日くらいは早めに書いておきます(苦笑)。

昨日から左目の調子がおかしいなあと思っていたら、二重のあたりが水ぶくれっぽくなってしまいました。
もしや、ものもらいか・・・?
うら若き乙女(嘘)の目にこんなものができてはいけないのよー。しくしく。

おかげで、コンタクトレンズが付けられません。
しかたがないので、長らくお蔵入りになっていたメガネを久しぶりに使用中。
うーん・・・見事に度が合ってません(苦笑)。
まあ、ないよりはマシだから、ここは我慢我慢。

さっきも、ぼんやりとした視界に入ってきた雑誌の裏表紙に「マゾ宣言!」と書いてあるのを見てびっくり。
あわてて雑誌を手に取り、まじまじと見てみると「マジ宣言!」でした。
って、当たり前か(苦笑)。
「マゾ宣言」って何?どんな宣言なんでしょうか。
自分の愚かな勘違いに、なぜかグッときてしまいましたわ、私(笑)。

さてさて。今日はこれから地獄の添削タイム〜。
目標は一日十枚です(無理!)。
これまで約二時間ほど現実逃避をしてしまったので(汗)、そろそろ現実世界に戻ります。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
最近日記が遅れがちですが、それでもカウンターの数値は着々と増えてます。
というわけで、祝600回〜。
やんややんや\(^o^)/

って、実はすでに600超えちゃってるんですけどね・・・。
今回もキリ番はゲットできませんでした。
自分の日記でキリ番をゲットしようとしている私って、なかなかおちゃめさんですね(笑)。

昨晩は、なんとか『ブラックワイドショー』を見ることができました。
また流してましたよ、「パトちゃんのラブコール」(仙台南警察署のオリジナル・ソングです)・・・。
どうやら、パトちゃんは曲がったことが大嫌いらしいです。
ネプ○ューンのH田泰造さんのようですね(笑)。
ああ、南署のHPチェックしなくちゃ。
もしかしたら、「パトちゃんのラブコール」の話題がアップされているかも・・・(笑)。

ちなみに、私が『ブラックワイドショー』に極秘裏(ここで報告してる時点で思いっきり表沙汰ですが)に投稿した「雪かき体操」は取り上げられる気配なし(苦笑)。
もうそろそろ季節外れだし、他に情報源も見つからないし・・・あれはお蔵入りかな。
非常に残念です(笑)。

というわけで、私は忙しいながらも濃ゆーい生活を送ってます。
人生、笑ってなんぼよ!(笑)

ではでは、また。
ちょっと壊れ気味ですかね。失礼しました。

みなさま、風邪を引いていませんか?
季節の変わり目には体調を崩しやすいものです。
しっかり寝て、いっぱい食べて、健康な生活を送りましょう。

NHK風に美しくまとめたところで(そうか?)、みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

またしてもーーー!!!

2003年2月28日
一日遅れで日記を書いております。まいこです。
私の日記を楽しみにしてくださってる皆様、待たせてばかりですみませぬー。
え?そんな人がいるのかって?
・・・いるはずなんです、たぶん(笑)。

最近書いてなかったんですが、『最後の弁護人』はどんどん面白くなってきてますよー。
阿部寛演じる有働の過去がじわじわと暴かれ、事件の推理もしだいに高度になり・・・。
その一方で、須藤理彩演じるロバ(笑)と有働との心の絆は強まっていく・・・うーん、どきどきです(笑)。
あの二人が、変に恋愛関係になったりしないのがまたいいんですよね。

ところで、探偵といえばシャーロック・ホームズ。
小学校2・3年生のころにハマり、幼いながらにホームズシリーズを読破した記憶があります。
あの頃の私の夢は、「探偵になること」でした。
探偵っていうのは、ホームズみたいに難事件を解決するかっこいい職業だと思ってたんですよー。浮気調査や家出猫探しをやるなんて、夢にも思わなかったんです(苦笑)。
何かの機会にこの厳しい現実を知り、私の夢は儚く散ったのでした。
さよなら、かわいい夢(笑)。

あ、ちなみに、今NHKで平日の午後2時台に再放送してる『シャーロック・ホームズの冒険』はおすすめですよ。
ホームズファンでなくとも、十分に楽しめます。
キャスト良し、音楽良し、雰囲気良し・・・。
興味がある方は、是非ご覧くださいませ。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
おはようございます。
朝からハイテンションなまいこです。

そりゃあハイテンションにもなりますよ。
だって、小論添削がやっと終わったんですもの。
丸二日とちょっとで18枚やったのか・・・(-_-;)
もう、こんな修羅場は経験したくないなあ。

頑張って終わらせた添削結果を、今日の午後にバイト先に提出してきます。
そして、また新たな課題を受け取ってくるのです・・・。
正直、小論なんかもう見たくもない気持ちなんですが、これも仕事と割り切って頑張らねば・・・。
今度こそ、ためないぞ!
って、何度誓ったんだろう、私(苦笑)。
人間は、そう簡単には成長しないのですねえ。はは。

まあ、なにはともあれ、今回は私の勝ちよ!(何が?)
勝利の美酒に酔いしれながら(笑)、お出かけの準備でもします。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

昨日今日とためにためていた小論添削に追われ、日記を書く暇さえありませんでした(汗)。
おかげで、今回は二日で15枚添削という新記録を達成いたしました。ぱちぱち。
わー、全然うれしくなーい(壊)。

月曜の予餞会は、なかなかにおもしろかったですよ。
今まで一緒に遊んだことがない後輩とカラオケに行ったり、今ごろ合コンに誘われたり・・・(笑)。
新しい髪形も好評だったので、よかったです。
でもねえ、楽しければ楽しいほど、終わった後に寂しさがやってくるのですよ〜。
予餞会が終わって家に着いたら、さすがの私も、「もうすこしで、あの研究室のみんなともお別れなのねー」なんて感傷的な気分になってしまいましたよ。
とはいっても、卒業後も今と同じアパートに住む予定なので、実は学校にも近かったり・・・(笑)。
たぶん、ちょこちょこ遊びに行くだろうなあ。

ああ、ここ二日の無理がたたって、お肌がぼろぼろだわ。
睡眠不足じゃ、いくらビタミンCたっぷりのキウィを食べても意味がないのよー(T_T)
明日はしっかりと睡眠を取らなくっちゃ・・・。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんようー。

忙しいっす。

2003年2月23日
明日は研究室で予餞会(卒業生を送る会)があり、真夜中(下手すると次の日の明け方)まで拘束される予定なので(苦笑)、小論添削や細々とした用事を今日中になるたけ済ませようと頑張っていたのですが、遅々として進みません。
何を隠そう、私のやる気のなさが問題なんですけどね(おいっ!)。

そうそう、この前の『ブラックワイドショー』の内容は、ある方の日記にくわしく書いてあったので、だいたい把握できました。
どうやら、また「パトちゃんのラブコール」のPVが流されたようです。
あの番組の中では、まだまだ仙台は熱いらしい・・・(笑)。

「熱い」と言えば、「テツ&トモ」(笑)。
最近、どの番組を見ても彼らがゲスト出演しているんです。
「わらっていいとも」、「ごきげんよう」、「堂本兄弟」などなど・・・。
そしてその都度、「なんでだろ〜♪」と歌っているのですが、ちゃんと番組ネタを歌詞に入れているのはえらいですよね。
今日も、「堂本兄弟」で「光一君はアイドルなのに、ヅラ疑惑が持ちあがっているのはなんでだろ〜」って歌ってました(笑)。
そのピンポイントな指摘にグッときましたわ。

ところが、彼らの人気がいくら上がっても、私の周りの女性たちからの評価は下がる一方なのです。
なんでも、「生理的に受け付けない」とか・・・。
「堂本兄弟」でも、テツ&トモの歌担当の方が(どっちがテツさんで、どっちがトモさんなのか把握できてません)、「母親から、『テレビに出てる時のあんたの顔は生理的に好かない』って言われました」と告白してましたよ。
どうやら、彼ら、というより、歌担当の彼の顔が女性に嫌われやすいようです。
あんなに頑張ってるのに、なんだかかわいそうですね。
私は彼らのファンというわけではありませんが、彼らの頑張りを温かい目で見守っていこうと思います。
ぺヤングのCMに出ている山田くんもまたしかり・・・(苦笑)。

ではでは、また。
見事にまとまりのない内容ですねー。
ごめんなさい。

みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

追伸:そういえば、500回記念ができませんでしたね。気付くとカウンターが10くらい進んでいるので、キリ番がなかなかゲットできないのです(苦笑)。次はいつキリ番記念日記を書けるかな〜。
みなさまに、悲しいお知らせがあります。
なんと、昨夜の『ブラックワイドショー』を見逃してしまったのですー(号泣)。
いくら疲れていたからって、居眠りしてしまうなんて・・・私のばかーーー!!

というわけなので、『ブラックワイドショー』情報は来週に持ち越しです。
どなたか見た方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、どんな話題が出たのか教えてください(切実)。

と、今日は朝から落ち込んでいたのですが、バイトの後に留学生の友だちと遊んだおかげで、だいぶ元気になりました。
私が卒業をするということで、友だちがわざわざ晩ごはんをごちそうしてくれたのですよ。
一緒にイタリア料理屋さんに行って、おいしいパスタやピザを食べました。
同じ研究室にいたわりに、その彼女とゆっくりしゃべる機会が最近なかったので、今日は話しまくってしまいました(笑)。

でも、彼女と話していると、自分が卒業してあの研究室から去るという事が急にリアルに感じられて、さびしくなっちゃって・・・。
在学中に、今日会った留学生の彼女や、研究室の先輩・後輩たちともっと積極的に仲良くしておけばよかったなーとか思いましたよ。
いや、けっこう仲良くはしていたと思うんですが、もっと、なんかこう、いろいろ交流できたはずだよなーと思いましてね(なんだそりゃ?)。
何かを失くした後にその大切さに気付くっていいますが、今そんな気持ちです(苦笑)。

というわけで、みなさま、「今」を大事にしましょうね。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

髪を切りました。

2003年2月21日
みなさま、こんにちは。
今日もビミョーにおつかれなまいこです(笑)。

最近、風が吹くたびにメドゥーサ状態(苦笑)になる私の髪に嫌気がさし始めていたので、意を決して散髪に行ってまいりました。
思ったとおりの髪形になった試しがないので、けっこう覚悟がいるんですよ、散髪に行くのは。

気分を変えて、今回はすっきりショートカットにすることに。
変な髪形にされたくないので、しっかりとヘア・カタログを持参していったのですが、いざ切り終わってみたら、指定した写真の髪形となんか違う・・・いや、かなり違う・・・?(-_-;)
私が思っていたよりも、以前かけたパーマが強めに残ってしまっていたために、うっすらウェーブのかかったショートカットにはできなかったようです。
まあ、いいんですけどね。だいぶスッキリしたし。
もうちょっとパーマが落ちたときに、今回するつもりだった髪形に再挑戦してやるのだ!
だって、とってもかわいいんですもの。

明日は研究室の友だちと久しぶりにカラオケに行く予定なので、相手の反応が楽しみでもあり、不安でもあり・・・。
好評でありますように!
けっこう人の評価を気にしやすい性格なので、友だちから「その髪形、似合わない」と言われたりすると、しばらく引きずるのですよ(苦笑)。

さてさて。
宮城県にお住まいのみなさま、今晩は『ブラックワイドショー』がありますよ。
他県では、何曜日の何時から放送しているのかなあ?
たぶん、夜中じゃないと放送できないと思うんだけど・・・内容的に(笑)。
今夜の『ブラックワイドショー』で素敵な話題を見つけたら、またここでお伝えしますので、お楽しみに!

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

あ、そういえば!!

2003年2月20日
ビデオに録画した『最後の弁護人』を見てないわ。
うっかりしてたー!

19・20日は、締切(20日午後)が近づく小論添削に追われるという地獄を味わっていたんですよね(苦笑)。
どうりで、『最後の弁護人』を見る暇もないはずだわー。あはは。
毎回、「今回は、なるべく早く添削を終わらせよう」と思うんですけど、なかなかうまくいかないんですよねー。
ギリギリになって焦るタイプなんです、私(笑)。
そのわりに、添削の締切を破ったことはないんですよ。って、これは当たり前か。失敬失敬。

そういえば、『真珠夫人』のヒロイン役を演じていた横山めぐみさんが離婚したそうですね。
『真珠夫人』・・・なつかしいなあ・・・・・・。
あれ、午後1時半からフジテレビ系で放送していたんですが、おもしろくて見てたんですよねー。
もちろん、午後に授業があることもあったので、その場合にはビデオに録画して見てました。
ちょっと古めかしい時代設定もいいし、何よりキャラが個性的。いいですよ〜。

何がいいって、「とみこ」がいいんです!(ヒロインではないんですよ。ヒロインは瑠璃子さん)
話題になったのが、「冷めたコロッケしかないけれど・・・」と言って、気がおかしくなったとみこという女性が、自分の夫に向かって皿に乗せた亀の子ダワシを出すシーン。
皿の上に、コロッケよろしく並べられた二つの亀の子ダワシ・・・その横にはきちんと刻みキャベツも・・・忘れられません(笑)。
こわいシーンのはずなのに、テレビを見ながら大爆笑しましたもん。
あのセンスはすばらしい。見習いたいものです。
『真珠夫人』ビデオが出てるはずなので、興味がある方は見てみてください。
文字で見るより、実際のシーンを目で見ていただいたほうが、よりいっそう楽しんでいただけるはずです!

まさか、ここで『真珠夫人』の話をすることになろうとは・・・。
え?ネタ、古すぎですか?
でも、亀の子ダワシコロッケ事件は、時代を超えてみなさまの心を打つと思うんですけどねえ(笑)。
ちなみに、私は今でも、「あのタワシは、ちゃんと油でこんがり揚げてあるんだろうか・・・?」というくだらなーい疑問を胸に抱いております(苦笑)。
危険ですので、よい子は真似しないでくださいね。

ではでは、また。
今日は楽しめの内容かな。よしよし。

明日の夜は『ブラックワイドショー』。楽しみです。
おもしろいネタがありましたら、土曜の日記あたりでお伝えしますので、お楽しみに!
待て、次々号!(笑)
というわけで、みなさま、ごきげんよう〜。



みなさま、こんにちは。
すでに、「まいこって誰だっけ?」と思っている方々もいるやもしれませんが(笑)、まいこです。

いやー、19日はバイトの後にライブがありまして、さらにその後に小論添削が待っていたので、ここにやってくる勇気が出ませんでした(苦笑)。

ところで、韓国のテグ市で地下鉄火災事件がありましたね。
ずいぶん多くの方々が犠牲になってしまったようで・・・。
私は韓国に友人が二人住んでいるので、ニュースを見るなり、泡を食ってメールを出したのでした。
結果は、二人とも無事。
とはいえ、一人は事件現場の近くに住んでいるそうで、巻き込まれていてもおかしくなかったんですよ。
ぞぞー(-_-;)

私はおもしろいくらい霊感がない人間なんですが、そのぶん人のこわさが身にしみます。
テグ市の地下鉄火災事件も、放火が原因なんですよね。「ひとりで死ぬより、みんなで死ぬ方がいいと思った」って、何!?
一人の身勝手で、一体何人の人が巻き込まれてしまったのか・・・。
幽霊より、人間の悪意がこわいよ〜。
みなさまも、こわーい人にはご注意くださいませ。

ではでは、とりあえずこの辺でオサラバします(笑)。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
恒例の小論文添削をしていて疲れたので、心を癒すために(笑)、今日の分の日記を書いてしまうことにしました。
人の書いた文章を日にいくつも読んでいると、自分勝手に文章を書きたくなっちゃうんですよねえ・・・。

そういえば、昨日研究室でバイトをしている時に、どうして後悔する事を「臍(ほぞ)を噛む」っていうの?という話になったんです。
「ほぞ」っていうのは「おへそ」の事なんですが、それを噛むのが後悔??確かに謎です。
ということで、辞書とインターネットで調べてみました。
どうやら、自分のおへそを噛もうとしても絶対にできないことから、後悔しても及ばないことを指すらしいです。
うーん、納得。
この慣用句も中国の古典から来ているんですが、中国の人はおもしろい発想をするもんだなーと感心しちゃいます。

そうそう、とある方から私の今の職業(?)についての質問があったので、ここでちょっと紹介。
私、仙台市内にある大学の大学院生なのですよ。
といっても、もうちょっとで卒業してしまうんですけどね〜。
卒業間近になって、なぜか研究室のバイトのお手伝いをすることになり、一週間のうち半分くらいはその仕事に勤しんでいるわけです。
あ、ちなみに小論添削はまた別のバイトですよん。
ひょんなところで、私についての謎がまたひとつ解明されましたね(笑)。
私の知り合いがこの日記を見たら、すぐに私だって気付くんだろうなあ。ヒントがありすぎる・・・(苦笑)。

私の秘密(?)をひとつ暴露したところで、そろそろ寝ようかな。
もしかしたら、今日の夜あたりに(今も夜だけど・・・)ちょっとだけ書き直したりするかもです。

それでは、みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/
昨日おとといは日記の更新が遅れてしまったので、今日はちょっと早めに書くことにしました。
とはいえ、今日はバイトしかしていないので、「これだっ!」というネタがないんですよねえ・・・(苦笑)。

ということで、今日は最近私がハマっている食べ物のお話をしたいと思います。
最近の私のおすすめは、

・リンツのミルクチョコレート
・神田精養軒のバターナッツクッキー
・桃屋のキムチの素(笑)

です。
お菓子に続いて、キムチの素を挙げるというバランスのなさが、私らしいなあ(苦笑)。

リンツというのは、チョコレートを作ってる会社なんですけど、さすがはチョコレートの本場ベルギーの企業。ここのチョコは本当〜においしいんです。
特に、ミルクチョコは最高。香りがよくて、お上品な味なのですよう。
輸入食品のお店などによく置いてあるので、興味のあるチョコ好きの方はお試しあれ!
きっと、ハマりますよ〜。

それから、神田精養軒。
ここはおそらく有名なお菓子屋さんだと思うんですが、私が知っているのは仙台駅前のエスパルの地下一階(地元の人にしかわかりませんよね。すみません)にある店舗だけなんです。
これでは、宮城県外の方々には詳しく紹介できない〜。これはすっごく残念です。
ここのクッキーがおいしいんですよー。
手作り感があって、バターのいい香りがして・・・しかも、あっさりしているというところが私好み。
私は無類のクッキー好きなのですが(笑)、いろいろなお店のクッキーを試した結果、神田精養軒のバターナッツが一番という評価を下したのでした。
「仙台駅付近にいく用事がある+お金に余裕がある=神田精養軒のクッキーを買う」、これぞ、私の黄金の方程式です(何のこっちゃ・・・)。

最後は、何とまあ庶民的な(笑)、桃屋のキムチの素。
市販の調味料だからって、侮ってはいけませんよ。
これが、なかなかにおいしいんです。
豚肉と白菜を炒めてキムチの素で味付けすれば、簡単に、しかもおいしい豚キムチ炒めができちゃうのですよ。しかも、本物の白菜キムチを買って作るより遥かに安上がり・・・。
今まで、豚キムチ炒めのほかに、豚キムチうどんや鶏肉とほうれん草のキムチ炒めなどを試しましたが、どれも美味で材料代も安くすみました。
忙しい主婦のみなさま、簡単でおいしいおかずを安く作りたいな〜という時には、騙されたと思って試してみてください(笑)。
って、桃屋のまわし者か、私は?(苦笑)

最後は微妙に主婦チックな話題になりましたが、私は独身です。あしからず(笑)。

なんだか個人的な話になってしまったような気もしますが、みなさまの食生活を豊かにする助けになったら幸いです(笑)。
一生のうちに、できるだけたくさんおいしいものを食べましょう!

と、きれいに(?)まとまったところで、とんずらします(笑)。

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

もー、まただよ〜。

2003年2月16日
またもや、日記の更新が遅れてしまいました。
いつもご覧になってくださってる皆々様、ほんとーにごめんなさい。
m(_ _)m

まめに見ていなかったため、気付いたらカウンターが400超えてました。
カウンター400達成記念日記、書けなかったわ〜。
くうう (>_<)
500こそは・・・っ!

ところで、突然ですが、皆様は「ロバート」っていうお笑いトリオをご存知ですか?
私は、以前週一回20分(だっけ?)という短い枠で深夜に放送していた「はねるのトびら」というコント番組で彼らを知り、すっかりファンになってしまったんです。
「はねるのトびら」はその後月一回(一時間)のみの放送になってしまい、知名度も人気も上がってきたあたりで最終回らしきものを迎えたのですが・・・。
「はねるのトびら」に出ていた(過去形でいいのかな?)お笑いの方々は才能溢れる人ばかりなのですが、その中でも特に光り輝いていたのが、「ロバート」の秋山さんなのです。
女性役やらせてもよし、バカっぽくてキンキン声のキャラクターをやらせてもよし・・・。
一時期、友人と私の間で彼の物まねが大流行したほど、彼の個性は際立っていたのですよ。

ちなみに、「はねるのトびら」のコントは秀作ぞろいですので、興味がある方はレンタルビデオ屋さんで、ビデオかDVDを借りて見てみましょう!
きっとハマります!!(笑)

「はねるのトびら」を週一回の放送として復活させろという声が高まっているらしいのですが、私もそうしてほしいです〜。
だって、月一回じゃ待ちくたびれてしまうし、何より1時間にしちゃうと、時間かせぎのためか、コントの質が落ちるんですもの。
週一回、20分でいいんです。
「笑う犬」だって、深夜に放送してた頃はおもしろかったんですよ?
下手に長くすると、ダメになる場合が多いんですよね〜。
とにかく、短い時間でも、おもしろいものを見れるほうがいいんです!
と、私は誰に向かって熱弁をふるってるのかな?(笑)

「はねるのトびら」復活を祈ります!

ではでは、また。
みなさま、ごきげんよう〜。
(^o^)/

追伸:「はねるのトびら」を知らない方にはついてこれない内容ですよねー。失敬!(苦笑)
2月14日放送の『ブラックワイドショー』で、歌の都(笑)仙台が、ブラック・ウィークリー・ニュース(日本全国の笑えるニュースを集めたもの)で第一位に輝いたのです。
すごいぞ、仙台!
そして、えらいぞ、仙台南警察署!!

実は、今回第一位に輝くきっかけになったのは、仙台南警察署が「仙台南署防犯ソング」につづく第二弾として『ブラックワイドショー』スタッフに直接投稿した(笑)、「パトちゃんのラブコール」という歌なのです。
警察署からテレビ番組宛てに投稿するって、なにげにすごいことだと思いませんか?(笑)
「そんな暇あるなら仕事しろ」っていう気もしますが、ちょっとおちゃめな仙台南警察署が私はけっこう好きです。
『ブラックワイドショー』でも相当お気に召したらしく、この前の放送では、オリジナル・プロモーションビデオを作って流したんですよ〜。

そうそう、「仙台南署防犯ソング」を知らない方のために、ちょっと紹介をしましょうか。
「仙台南署防犯ソング」は、日本発の警察署オリジナル・ソングとして有名になり、全国ネットのワイドショーやニュースで何度も取り上げられているので、聞いたことがある方も多いと思います。
この曲をパトロールの際に流すようにしたら、その近辺の犯罪が実際に減ったそうなので、侮ってはいけませんよ(笑)。
ちなみに、歌詞だけなら、仙台南警察署のHP↓で読むことができます。

http://www.police.pref.miyagi.jp/minami/song/song.html

残念ながら、試聴はできないようなのですが、個人的にCDを手に入れることはできるみたいです。
方法については、上のURLを見に行けばわかりますよ〜。

今回話題に出した「パトちゃんのラブコール」はまだアップされてませんでした。
つまり、『ブラックワイドショー』が本邦初公開だったてことになるの!?
おおー、すごーい(驚)。

興味がある方のために、「パトちゃんのラブコール」についてもちょっと説明。
この歌は、幼いお子様向けに、パトちゃんというキャラクターを通して、「犯罪は悪いことだよ〜」と教えるような歌です。
でも、歌ってるのは演歌系のこぶしが効いた、渋めのおじさんの声なので、かわいい感じはしません(笑)。
あれで、子供にうけるのかどうかが不安なところです。

実際に聞いてもらえないのがくやしいですよ。
すっごくおもしろいのにー。
『ブラックワイドショー』を見ていれば聴ける可能性大ですので、興味がある方はご覧あれ。
もし、今後仙台南警察署のHPで試聴できるようになったりしたら、ここで報告したいと思います(笑)。

長くなりすぎましたね、失礼。
これも、『ブラックワイドショー』への愛がなせるわざなのです(笑)。

ではでは、また。
みなさまごきげんよう〜。
(^o^)/
こんばんは。
バレンタインデーはいかがお過ごしですか?

今日は、昨日後輩と必死で作ったお菓子を無事に先生に渡し、その喜びっぷりを見て大満足。
「もう40代後半で妻子持ちなのに、あのかわいさは何なんだろう・・・素敵!」などと、幸せ気分にひたりました(笑)。
しかし、今日はその後におそろしい行事が待っていたのです。

それは、口頭諮問。
自分が書いた修論について、3人の先生から質問やお叱りを受けるという行事でございます。
先生3人に学生1人って、どうよ・・・(-_-;)
しかも、私の担当教官は、その3人の中でも特にこわいと有名なお方。
時間の大半はその担当教官との質疑応答に費やされるので、私は緊張に胃を痛くしながら、自分の順番が回ってくるのを待っていたのでした。

とうとう自分の番になり、先生方が待つ部屋へと向かい、就職の面接よろしく入室。
先生方にうながされるままに椅子に座り、口頭諮問が始まり・・・って、あれ?
なんと、予想外のできごとが。
担当教官の先生が、なんだか優しいのです。
言っている内容はけっこうきつかったりするんですが(苦笑)、態度がやわらかい。
おかげで、私の方も落ち着いて対応できたのでした。
卒論の口頭諮問は地獄だったのになあ・・・。
もしかして、怒る気も失せるほど修論のできが悪かったのかなあ・・・?
それとも、逆によかったのかなあ?

疑問はいろいろ残りますが、とにかく一大イベントしゅーりょーーー。
おかげで、今晩は気持ちよく眠れそうです。
というより、すでに眠いです(おい!)。

緊張の糸が切れると、たまったつかれが一気に出て体調を崩しがちなので、気をつけたいと思います。
今夜は、おいしいものを食べてよく寝ようっと。

それなりにいいバレンタインデーを過ごすことができて、よかったよかった。

ではでは、また。
みなさま、おやすみなさい〜 (-_-)zzz...

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索